支援機関、取り組み
2019年度「研究開発型ベンチャー支援事業/企業間連携スタートアップの事業化支援」公募

NEDOによる研究開発型ベンチャー支援事業

NEDOは事業会社と共同研究等を行う研究開発型ベンチャー(企業間連携スタートアップ(Startups in Corporate Alliance)。以下「SCA」という。)を対象とした助成事業の公募を行います。
助成事業の公募の詳細は、公募要領をご確認ください。
【助成事業の概要】
■助成事業対象者:具体的な技術シーズを活用した事業構想を持ち、中堅・大企業との共同研究等 を実施する研究開発型ベンチャー。また、中小企業要件を満たす本邦法人であって、その事業活動に係る主たる技術開発および意思決定のための点を日本国内に有すること。なお、中堅・大企業等から連携に関する申請内容確認書獲得等を条件とする予定。
■助成額:原則1億円まで・助成率:助成対象経費の2/3以下
■支援期間:交付決定日(2019年10月(予定))から2019年度末まで(※)
(※)2020年度政府予算の目途が立つ場合を条件として、引き続き1.5年以内での事業継続を認める可能性があります。
■助成対象経費:事業化に係る経費(実用化可能性調査費、実用化開発費、労務費等を含む)
■対象技術:1.経済産業省所管の鉱工業技術(例えば、ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、クリーンテクノロジー、素材、医療機器、ライフサイエンス、バイオテクノロジー技術、航空宇宙等。但し、原子力に係るものは除く。)
2.具体的技術シーズであって、研究開発要素があることが想定されること。例えば、スマートフォンのアプリ開発のためのソフトウェアのコーディングなど、技術的要素が薄いものや、既存製品(購入品)を利用しただけのものについては対象外とする。
3.競争力強化のためのイノベーションを創出しうるものであること。

■公募期間
2019年5月15日(水)~2019年6月25日(火)正午まで(必着)。
提案書等の提出は、郵送及び特定信書便のみ可としております。

https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100206.html

医療機器開発・事業化に関する相談

東大阪市医工連携アドバイザーによる医療機器ビジネスに関する相談窓口

東大阪市では、医療機器ビジネスに関する相談窓口を設置いたしました。
医療機器開発の経験があるモノづくり企業や弁理士などが、内容に応じて相談に応じます。

https://hispa.h-osaka.jp/129.php

医工連携の取り組み・事業化支援

公益財団法人堺市産業振興センター
「さかい健康医療ものづくり研究会」

堺市内のものづくり企業を対象に、医療・介護・ヘルスケア分野の現場との研究会・
ワークショップを通じて、各分野への参入を支援します。

http://www.sakai-ipc.jp/bizsupport/management/medbiz.html

医工連携の取り組み・事業化支援

大阪商工会議所
「次世代医療システム産業化フォーラム」

全国の企業を対象に、医療現場とのマッチング会、人材育成セミナー、個別相談会、販路開拓商談会などを実施。各社の医療機器開発を一貫して支援致します。

http://www.osaka.cci.or.jp/mdf/

医工連携の取り組み・事業化支援

一般財団法人ものづくり医療コンソーシアム

先端的な医療技術分野、工業技術分野等における研究の推進、研究成果の育成、技術移転、人材の育成、学術文化の振興等を産学官の連携のもとに行っています。

http://cmc-samurai.jp/

医療機器開発・事業化に関する相談

医療機器開発支援ネットワーク

医療機器開発支援ネットワークでは、具体的な製品(または製品コンセプト)に対する、事業化(製品化)に向けた助言や、関連する支援サービスを実施している支援機関等の紹介等を行っています。

https://www.med-device.jp/l

開発・販路開拓支援、情報提供

近畿経済産業局
地域経済部 
バイオ・医療機器技術振興課

マーケットイン型医療機器開発支援事業の実施

http://www.kansai.meti.go.jp/2-4bio/Market_In/gaiyou.html

医療・介護分野参入促進事業

八尾市(八尾市立中小企業サポートセンター)

市内ものづくり企業が積極的に医療・介護分野への事業展開にチャレンジできるよう平成27年度より医療・介護分野参入促進事業を開始しました。

詳細は右記URLをご確認ください。

http://www.city.yao.osaka.jp/0000031205.html

「技術相談・各種試験、共同研究・開発」

地方独立行政法人大阪産業技術研究所

・幅広い技術分野の相談
・材料、部品、化学分析などの各種試験、設備貸与
・企業、大学等との共同研究

https://orist.jp/

ものづくり中小企業の総合的な支援

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

ものづくり中小企業の総合的な支援を行っています。
(主な支援メニュー)
・ビジネスマッチング
・産学連携に関する相談
・知的財産に関する相談
など

http://www.m-osaka.com/jp/index.html

中小企業の経営支援・各種相談

中小企業基盤整備機構 近畿本部

中小企業の経営・技術・財務・法律・知財など、専門家による窓口相談を行っています。

http://www.smrj.go.jp/sme/enhancement/supporting_industry/index.html